お知らせ-Webサイトから問い合わせられた方へ
- 2022.12.18
本日2022/12/18の正午過ぎにオンラインレッスンの受講の件でお問い合わせいただいた方へ。 ご入力のメールアドレスが存在しないとエラーが返ってきており、私どもから連絡を取るすべがありません。 お手数ですが、Webお問い合わせフォームから再度正しいメールアドレスをご連絡いただくか、公式LINEからお問い合わせください。 友達追加は以下のボタンから行えます。 LINEに登録されたら、メッセージをお […]
本日2022/12/18の正午過ぎにオンラインレッスンの受講の件でお問い合わせいただいた方へ。 ご入力のメールアドレスが存在しないとエラーが返ってきており、私どもから連絡を取るすべがありません。 お手数ですが、Webお問い合わせフォームから再度正しいメールアドレスをご連絡いただくか、公式LINEからお問い合わせください。 友達追加は以下のボタンから行えます。 LINEに登録されたら、メッセージをお […]
今年の秋に入ってから多くの方にお問い合わせをいただいており、誠にありがとうございます。 特にネパール語のオンラインレッスンへの問い合わせが増えております。 Nepalingual.comでは、初級・中級の文法レッスン、目的に合わせた会話レッスンを行っています。また、ネパール語と日本語の相互翻訳、オンライン通訳、現地ガイド(カドマンズ盆地内のみ)を行っております。 お問い合わせはWebサイトのお問い […]
日本国内はまだ不安定ですが、国際的にはコロナが少し落ち着いてきたので、ネパールに旅行に行こうと思っていませんか? しばらくネパールに住んでいたのに、コロナでネパールを出なければならなくなり、やっと戻れることになりましたか? そんな時に、問題になるのが携帯電話です。この記事では、ネパールに戻って、SIMどうすべきかを考えます。 以前のSIMは使えるのか? 以前のSIMをもしお持ちなら、ぜひネパールに […]
2021年6月19日時点の状況をお知らせします。 最新情報では、国内の一日の感染者は2,768人。これは、4月末の約4分の1になります。カトマンズ盆地では394人の感染者です。1日の志望者も44人ですから半分以下に下がっています。 全体の感染者数は下がっていますが、カトマンズ盆地で言うとラリトプルとバクタプルが増えていますので、全体的に感染が広がっていると言えます。徐々にロックダウンが緩くなってい […]
コロナ蔓延のために、人と近づいたり、騒いだりすることは自粛を求められています。 そのため、国内だけでなく、世界を旅行することは難しくなっています。 私の周りでも、ネパールに旅行を計画していたのに、コロナでチケットをキャンセルした、ずっと前から予定していたけど延期を余儀なくされたという人がいます。 日本的にはコロナ禍で、自分だけ出掛けたり、楽しんだりすることははばかられる雰囲気かもしれません。とはい […]
世界中でコロナウイルスの感染が広がる中、ネパールではどうなのか? 皆さんに情報をお伝えします。 ネパールでのコロナウイルスの感染者数 公式には3/13現在、感染者は1人ですでに回復しています。 また、中国から帰還した人たちを14日間隔離という措置が、行われておりその人たちに感染は見られておりません。 感染症状が疑われる人にも検査しているとのことですが、陽性は出ていないとの事。 そのため、対外的には […]
ネパール語の文法の中で、文法解説書に載っていないのに最もよく使うのが、” —को लागि “(ko laagi)です。 たった一単語であってもこれがないと文章が締まりません。 この記事では、大切なコラギの意味と使い方、置き換え可能な代替語を説明します。 को लागि(ko laagi/コラギ)の意味 基本的な意味は、以下の通りです。 何かのために 誰かのため […]
海外旅行の醍醐味のひとつは食ですよね。 ネパールもいろいろと独特な食べ物がありますが、モモは万人受けするかもしれません。歩き疲れた、骨休めに如何ですか? この記事では、タメル地区から歩いて行ける美味しいモモ屋さんを紹介します。 モモは色々な味が楽しめる モモというのは、ネパール版の餃子です。 餃子と言っても、日本の餃子とは全然違います。 具の種類はバフ(水牛の肉)、チキン、ポーク、ベジ(野菜のみ) […]
ネパールには毎年たくさん外国人が観光や自分探し、買い付けなど様々な目的で来られます。しかし、思ったようにいかずに諦めてしまう方も多いです。 それは、ネパールの文化背景に基づいて、ネパール人がどういう人かをよく理解していないためです。 正しく相手を理解して適切な対応をとればネパールは買い付けに向いています。 この記事では、ネパールの文化を元に彼らがどんな人なのかを理解し、買い付けの際に何を気を付けれ […]
ネパール語を学び始めると気が付くことがあります。文法が日本語と似ているので、単語さえ並べていけばそれなりに意味が通る文章になってしまいます。 しかし、そのままではタカコトのネパール語のままです。ネパール人に理解しやすい一歩上のネパール語を目指すには、後置詞のマスターは避けて通ることはできません。 この記事では、後置詞とは何か、後置詞の種類、それぞれの使い方を知ることができます。 後置詞とは何か? […]